目次
はじめに|シニア期に入ったわんこに増える心配ごと
「最近、寝ている時間が増えた」
「散歩に行きたがらなくなった気がする…」
愛犬がシニア期に入ると、ちょっとした変化が気になりますよね。
年齢とともに体力や関節の負担、内臓の働きなどにも変化が出てくるため、シニア犬にはシニア犬なりのサポートが大切です。
⸻
毎日の生活でできる、やさしい健康習慣
「特別なことをしないといけない?」と心配しすぎなくて大丈夫。
実はちょっとした日常の見直しでも、シニア期の健康はサポートできます。
段差やフローリングの見直し(滑り防止)
散歩は時間より“質”を重視して
食事は体に負担の少ないものを
そして最近注目されているのが、食事だけでは補いきれない栄養をプラスする「サプリメント」の活用です。
⸻
シニア犬の健康維持に|毎日の習慣に取り入れたいサプリ
例えば、DHAやEPAといった成分は、脳や関節、心臓の健康維持をサポートするとして注目されています。
動物病院でも推奨されている犬用サプリメントで、毎日のごはんに混ぜるだけでOKという手軽さも人気の理由です。
\ こんな子におすすめ /
年齢とともに動きがゆっくりになってきた
食欲はあるけど、寝ている時間が長くなった
これからも元気に過ごしてほしいと思っている
獣医師も推奨している成分配合で、安心して使えるのがうれしいポイントですね。
⸻
mofumofu_daysのおすすめ|健康サポートに役立つ犬用サプリ
シニア犬と暮らすトリマーとして、健康サポートの選択肢のひとつとしてご紹介したいのがこちら。

【PR】シニア犬の健康維持に|DHA&EPA配合の犬用サプリを見る
気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
⸻
おわりに|「いつまでも元気でいてほしい」気持ちを大切に
わんこの健康を守るためにできることは、特別なことでなくても大丈夫。
日常のケアやちょっとした見直しで、ぐっとラクになることもあります。
「少しでも元気に過ごしてほしい」
そんな想いを込めて、これからもmofumofu_daysではやさしいケア情報をお届けしていきます。
\ 関連記事もどうぞ /
あわせて読みたい
コメント