トリミング後のふわふわを長持ちさせるコツ|おうちでできる簡単ケア方法

目次

はじめに|せっかくのふわふわ、できるだけキープしたい!

「サロンでキレイにしてもらったのに、すぐぺたんこに…」

「家に帰ってからどうお手入れすればいいの?」

そんなふうに感じたことはありませんか?

今回は、トリミング後のふわふわ感を少しでも長く保つためのおうちケアのコツをご紹介します。

毎日の軽いブラッシングで、毛並みを整える

まず大切なのは、毎日のやさしいブラッシングです。

被毛が寝てしまわないよう、空気をふくませるように整えてあげましょう。

おすすめは「ピンブラシ」や「スリッカーブラシ」。

肌に直接あてず、毛の表面をふんわりとかすだけでOK!

寝ぐせやつぶれた部分は、ブローでリセット

朝起きたときや、クッションでぺちゃんこになった後など、気になるときはぬるま湯+ドライヤーで整えるのが効果的です。

やり方:

  霧吹きや手で被毛を少し湿らせる

  ドライヤーの風をあてながら、ブラシでとかす

  根元からふんわり立ち上げるイメージで

毎日しなくてもOK!気になるときだけで十分です。

静電気や汚れを防ぐケアスプレーもおすすめ

被毛のパサつきや静電気が気になる季節には、保湿タイプのブラッシングスプレーを使うのもおすすめです。

汚れの付着も防げるので、キレイな状態を保ちやすくなります。

※わんこ用に作られた低刺激タイプを選びましょう。使いすぎには注意!

避けたいNG習慣|仕上がりを崩してしまうかも?

以下のような習慣は、ふわふわ感を早く失う原因になることも:

  濡れたまま放置(自然乾燥)

  静電気の強い服を着せたまま長時間

  お手入れなしで日が経つ

ほんの少しのケアで、仕上がりが長持ちします!

おわりに|おうちケアも「ふれあい時間」として楽しもう

トリミング直後のふわふわは、プロの仕上げならではのもの。

でも、ちょっとしたお手入れでその心地よさを長く楽しむことができます。

わんこにとっても、優しくブラッシングされる時間は大切なコミュニケーション。

「気持ちいいね~」と声をかけながら、楽しんで続けてみてくださいね。

\ 関連記事もどうぞ /  

→ [サロンで実際に使っているおすすめブラシをご紹介]

 https://mofumofu-days.com/wp-admin/post.php?post=60&action=edit

→ [おうちでできる簡単ケア|耳・爪・目やになどのやさしいお手入れ方法]

https://mofumofu-days.com/wp-admin/post.php?post=47&action=edit

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次