⸻
はじめに|おうちケアにも使いやすいブラシを選びたい方へ
「ブラシってたくさんあって、どれを選べばいいかわからない…」
「プロが使っているものを知りたい!」
そんな声にお応えして、今回はmofumofu_daysで実際に使っているおすすめのブラシをご紹介します。
それぞれのブラシの特徴や使いやすさ、どんな子に向いているかなどもわかりやすくお伝えします。
⸻
① スリッカーブラシ|もつれ・毛玉の予防におすすめ
mofumofu_daysでは、やさしい使い心地のスリッカーを選んでいます。
細くて柔らかめのピンが特徴で、肌への負担が少ないタイプを使用中です。
特にプードルやポメラニアンなど、毛が密なわんこには必須アイテム。
ブラッシングで毛を立たせて、ふんわり仕上げにも役立ちます。
ポイント:
毛玉ができやすい子に
根元からしっかりとかせる
優しくあてて、地肌に押しつけすぎないのがコツ
② ピンブラシ|ふんわり整えたいときに
毛流れを整えたり、仕上げのブロー時にも活躍するのがピンブラシです。
毛の長い子、ふわっと仕上げたい子に向いています。
静電気が起きにくく、やさしく整えることができるため、サロンでも多くのわんこに使っているブラシです。
ポイント:
被毛をなめらかに整える
ブラッシングを嫌がる子にも使いやすい
中〜大型犬にも◎
③ コーム(くし)|仕上げチェック&細かいケアに
mofumofu_daysでは、仕上げの段階で金属コーム(ステンレス製)を使っています。
耳のうしろや足先、目のまわりなどの細かい部分のチェックにも最適。
毛玉やもつれの見落としがないか確認するためにも使います。
ポイント:
スリッカーやピンブラシのあとに使うと効果的
ダックスやチワワなど短毛種にも使える
毛並みに合わせて、目の細かさを使い分けると◎
サロンで選ぶポイント|やさしい使い心地と安全性を重視
プロが使うブラシでも、「強くとけばいい」「毛が取れればいい」わけではありません。
mofumofu_daysでは、
ピンの<strong>硬さや肌当たり
持ちやすさや、手にかかる負担
長時間使ってもわんこが嫌がらないもの
を大切にして、道具を選んでいます。
⸻
おわりに|おうちでも気軽に使えるブラシからはじめよう
トリミングの仕上がりを長持ちさせたり、皮膚トラブルを予防するためにも、おうちでのブラッシングはとっても大切です。
難しく考えすぎず、「気持ちいいね」「ちょっと整えようか」と、スキンシップの時間として楽しんでみてくださいね。
「うちの子に合うブラシはどれ?」と迷ったら、コメントでもお気軽にご相談ください!
\ 関連記事もぜひご覧ください /
→ [おうちでできる簡単ケア|耳・爪・目やになどのやさしいお手入れ方法]
https://mofumofu-days.com/wp-admin/post.php?post=47&action=edit
→ [わんこがトリミング嫌いにならないために気をつけていること]
https://mofumofu-days.com/wp-admin/post.php?post=56&action=edit
コメント